児童センターで毎週水曜日の午前中メンバーそれぞれが都合のいい時間に集合・解散。(すごくアバウト)
手始めに集まった仲間(大人と子ども)で遊んでみることにしました。
で、慣れてきたら徐々に預けあいが出来るようにしていけたらいいなぁと、これもまたアバウトに考えています。
今日集まったのは、Nさん親子(3歳男児・0歳女児・ママ)・Wさん親子(2歳男児・ママ)・Yさんと私の7人。メンバー全員、上の子は小学校一年生or幼稚園年長さんなので、未就園児は少ないのですが、学校や幼稚園がお休みの日に異年齢交流ができるといいなぁとも考えています。
本格始動の前に、プラネタリウムへ行ったのですが、とてもよかったです。その後、公園でお昼を食べてそのまま遊んで帰りました。
ジャンボスイカの時に集まったメンバーです。
ここの児童センターで活動している自主グループはほとんどないので、職員さんがちょこちょこと顔を出してくれました。
さっそく、10/30の「まつり」でお店を出しませんか?とのお誘い。
でも、今年はちょっと無理かなぁ?午前中に幼稚園の運動会があるし、上の子たちもまだ一年生なので、親の負担が大きいだろうし、小さい子もいるし・・・。
「名前は決まってるんですか?」と聞かれて「まだなんです」と答えると、「センターの予定表に書きたいので名前を決めましょう」と言われて・・・
「他でも今、ネーミングを考えていて・・ひだまりがいいと思ってたらもう他にあって・・・」というと「じゃあ ”水たまり”は?」なんていわれたり「みそっかす?」とか・・。早く決めないと変な名前にされちゃうよ〜(泣)
【関連する記事】