(というか、私は、文化厚生委員なので、主催者になるのでしょうか?)
はじめに、応急手当のビデオ鑑賞。休憩を挟んで、
心肺蘇生法・異物の除去・止血法についてのお話&実演。
おととし、ファミサポの講習会でも、受けたのですが、忘れてましたね。
まぁ、使わないで済んでるほうがいいですけど、
「イザと言う時には、勇気を持って行動してください。」とのことでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
でも、少子化が進む中、役員のなり手がいなくて家教自体の存在がなくなりそうな雰囲気です。
underさんのサイトにコメント残しました。
中学の役員さんて大変そうですね・・・。
先輩ママのブログ、これからも参考にさせていただきます。
なので、まず保護者会自体に来ない方が3分の2くらい。
悪いと思って保護者会に出席すると自動的に役員。(私がいい例です)
でも、子どもはしっかりと親の姿を見ていますからねえ・・・
愚痴ばっかりでごめんなさーい!
溜め込むと、体に悪いですから(^^)
そっかー、フルタイムで働いちゃうのかー。
私は、ハーフタイムくらいで、働こうと思っているのですが・・・。
あ、中学になると、帰ってくる時間が遅いんですものね。
でも、保護者会くらい出てほしいですよね、自分の子どものことなんだから・・・
って、私も愚痴っちゃった(笑)